運送業の助成金労務管理書類作成
トラック協会
出身の社労士に
おまかせください!
相談実績300件以上!
運送業専門でサポートしている
社労士事務所です。
- 年間助成金支援
100万円以上 - 顧問先の
95%が運送業 - 初回無料相談
実施中
運送業の助成金労務管理書類作成
トラック協会
出身の社労士に
おまかせください!
運送業独特の労務管理に
対応することが出来ます。
運送業に必要不可欠な
帳票類の整備が出来ます。
巡回指導37項目
の整備が出来ます。
厚生労働省の雇用助成金の
受給が可能です。
社会保険労務士が運送業の経営のお悩みを解決します。
助成金について、万全の体制でサポートを行っているのは勿論のこと、
その他のあなたが抱えている運送業特有のお悩み、お手伝いさせて頂いております。
出来る限りのお力添えをさせて頂いておりますので、まずは、是非お気軽にご相談ください!
労働基準監督署では、労働基準監督官が事業場を巡回し、労働基準法その他の労働関係法令を遵守しているか立ち入り調査(臨検)が入る場合があります。法令に即して事業を行わなければ労働基準法違反となり処罰の対象となります。当事務所では運送業の労基署対応をご支援しております。
運輸支局では、貨物自動車運送事業法、道路運送車両法等の法令違反や重大事故を起こした場合、運輸監査が入る場合があります。運輸監査が入ると車両停止や営業停止等の重い処分が下されます。日ごろから、法令に基づく帳簿類を整備しておくことが必要不可欠となります。当事務所では運輸支局への対応をご支援しております。
貨物自動車運送事業法に基づき、国土交通省より委託を受けた適正化実施機関が2~5年のサイクルで運送事業者の各営業所に巡回指導が入ります。指導の評価が低い場合は、運輸支局の監査対象となります。日ごろから、法令に基づく帳簿類を整備しておくことが必要不可欠となります。当事務所で適正化実施機関への対応をご支援しております。
「自社で助成金が活用できることを知らなかった」という方をよくお見受けします。助成金は、雇用保険の適用事業所であれば、ほとんど業種を問わず活用できるものです。「雇入れ」「教育訓練」「育児」「高齢者」など様々な要素で活用することが出来ます。当事務所では、運送事業の経営者様が受給しやすい助成金の提案を行っております。まずはお気軽にご相談ください。
ここまで読んでいただいた、
お悩みのあなた!
運送業に関する豊富な専門知識で、
とても丁寧にサポートしていただいています。
規模拡大に伴って労働保険や社会保険の手続きの負担が大きくなってきたため、お願いできる社労士事務所を探していたところ岡塚先生と出会いました。運送業という業務内容上、貨物自動車運送事業法等の国土交通省絡みの法律にも色々と規制を受けることが多く、運送業界の労働時間の問題等の労務問題と関わってくることもよくあります。岡塚先生は運送業の専門知識も豊富にお持ちで、そういった相談にも丁寧にご対応いただけるのでとても感謝しております。
助成金申請の相談がきっかけで顧問契約まで。
とても頼りにしています!
当社でも助成金の申請ができることを知り、具体的な手続きを進めようとしていた時にチラシを見て岡塚先生に依頼しました。仕事への対応の迅速さと丁寧さを見て、ぜひ顧問契約もお願いしたいと感じ、お願いすることにしました。結果は大満足で、今でも頼りにさせていただいてます。先生ご自身が運送業界出身ということもあり、幅広い相談にのっていただけるので、とても助かっています。これからも末永くお付き合いできればと考えています。
運送事業者の労務管理・運輸監査対策はお任せください。
運送事業者は、重大事故や悪質な交通違反を起こした場合、運輸局による「運輸監査」が入ります。また、トラック協会による「巡回指導」において、評価の低い事業者も「運輸監査」対象となります。このような行政処分を受けないように、日頃からの安全管理対策(監査対策)をしっかりとしておくことが重要と言えます。
弊所にお任せいただければ、各種帳票類の整備、教育計画の作成及び実施をはじめとして、コストカットに向けたコンサルティングやドライバー不足への対応等、運送事業者に必要な経営全般に関するご提案をさせていただき、会社の発展に尽力いたします。
千葉市で社会保険労務士事務所を開業しております
「岡塚 学(おかつか まなぶ)」と申します。
私は、平成26年12月に社会保険労務士オフィス岡塚を開業し、今までに約100社を超える企業様のご支援をさせていただきました。
運送業と助成金に特化した事務所として、運送事業者様の利益向上のご支援も行っており、昨年度では、1社あたり年間100万円以上の助成金受給のお手伝いをさせていただきました。
一般社団法人千葉県トラック協会に勤務していた経験や培ったノウハウを活かし、適正化実施機関・運輸支局・労働基準監督署への対応、厚生労働省助成金の受給など、複数で多岐にわたる業務を皆様に代わり対応させていただきます。
運営 | 社会保険労務士オフィス岡塚 |
---|---|
代表者 | 社会保険労務士 岡塚 学 |
所在地 | 〒263-0005 千葉県千葉市稲毛区長沼288-29 |
電話 | 043-239-6178 |
FAX | 043-332-9650 |
Eメール | info@okatsuka.biz |
所属団体 | 千葉県社会保険労務士会 |
登録番号 | 第12140080号 |
今ならお問い合わせいただいた全ての事業者様へ
「運送業の助成金ガイドブック(最新版)」を無料進呈しております。