雇用助成金
お気軽にお問い合わせください。
建設業者である
※プラスボタンをクリックして詳細をご覧ください。
人材開発支援助成金(建設労働者認定訓練コース)
中小建設事業主が、認定訓練を労働者に受講させた場合、その経費・賃金の一部を受給できます。
-
主な受給要件
・雇用保険の適用事業主であること
・対象となる訓練を受講させること
・訓練期間中、通常の賃金以上の賃金を支払うこと受給額
・経費助成 対象経費×1/6
・賃金助成 1人当たり3,800円/日掲載日:令和4年6月
人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)
中小建設事業主及び団体が、雇用する建設労働者に技能実習を行うこと又は登録教習機関等で行う技能実習を受講させた場合、経費・賃金の一部が受給できます。
-
主な受給要件
・雇用保険の適用事業主であること
・対象となる技能実習を受講させること
・実習期間中、通常の賃金以上の賃金を支払うこと(賃金助成の場合)受給額
・雇用保険被保険者数20人以下 経費助成3/4 賃金助成1人8,550円/日
・ 〃 21人以上(35歳未満) 経費助成7/10 賃金助成1人7,600円/日
・ 〃 21人以上(35歳以上) 経費助成9/20 賃金助成1人7,600円/日掲載日:令和4年6月
人材確保等支援助成金(若年者及び女性に魅力ある職場づくり事業コース)(建設分野)
中小建設事業主が若年者及び女性労働者の入職や定着を図ることを目的とした事業を行った場合、経費の一部が受給できます。
-
主な受給要件
以下の「若年層に魅力ある職場づくり事業」を行うこと
・建設事業の役割や魅力を伝え、理解を促進するための啓発活動等に関する事業
・技能の向上を図るための活動等に関する事業
・労働災害予防等のための労働安全管理の普及等に関する事業
・技能向上や雇用改善の取組についての奨励に関する事業
・雇用管理に関して必要な知識を習得させる研修等の実施に関する事業
・雇用管理に関して必要な知識を習得させる研修等の受講に関する事業
・女性労働者の入職や定着の受給額
・支給対象経費×3/5
・研修受講の場合 1人 8,550円
(合計200万円を限度)掲載日:令和4年6月
人材確保等支援助成金(作業員宿舎等設置助成コース)(建設分野)
中小建設事業主が被災三県(岩手県、宮城県、福島県)に所在する作業員宿舎等を貸借した場合、経費の一部が受給できます。
-
主な受給要件
・被災三県(岩手県、宮城県、福島県)に所在する工事現場での作業員宿舎、作業員施設の賃借すること
受給額
対象費用×2/3(限度1事業年度200万円)
掲載日:令和4年6月
トライアル雇用助成金(若年・女性建設労働者トライアルコース)
建設業務の経験の不足などから就職に不安のある若年者(35才未満)や女性を対象として、一定期間試行雇用を行うことで、若年及び女性労働者の入職促進に取り組む中小建設事業主が受給できます。
-
主な受給要件
・雇用保険の適用事業主であること
・雇用管理責任者を選任していること受給額
対象者1人当たり、月額4万円(最長3カ月間)
備考1
支給対象となる労働者
・35歳未満の若年者、または女性
・主として建設工事現場での現場作業(左官、大工、鉄筋工、配管工など)に従事する者、または施工管理に従事する者掲載日:令和4年6月